dアニメストアでアニメを見たいんだけど「dアニメストア for Prime Video」っていうのもあってどっちを選ば良いか分からない。違いや選び方を教えてほしい。
このような声にお答えします。
dアニメストアはアニメジャンルに特化した動画配信サービスで「アニメが見たいならdアニメストア」といえるほどサービス内容が充実しています。
一方で動画配信サービスのAmazonプライムビデオではdアニメストア for Prime Videoという種類のサービスも存在しており、どちらに加入すべきか、違いは何なのか理解しておく必要があります。
今回はAmazonプライムビデオ利用歴4年、dアニメストア利用歴2年の僕が、実際にfor Prime Videoも利用した経験から「違いは何か」「どちらを選べば良いか」を解説します。
【本記事のトピック】
- dアニメストア for Prime Videoとはどんなサービスか
- dアニメストア本家とPrime Video会員の違いを詳細に解説
- dアニメストア本家とfor Prime Videoのメリット・デメリットから分かる選び方
- dアニメストア本家とfor Prime Videoの入会と解約の手順について
本記事を読むことでのちのち失敗することなく自分に合ったサービスを選択でき、快適なアニメライフを送ることができます。
また、本記事では加入するサービスを選んだあとの加入手順と解約手順まで紹介しています。
最初に本記事の結論をお伝えしておくと、多くの人におすすめなのは本家のdアニメストアであり、以下の項目に当てはまらない場合は本家のdアニメストアを選べばOKです。
- docomoユーザーでなく、クレジットカードが使えない人
- サービスを複数人で利用する予定の人
- PS5, PS3, Xboxのいずれかのゲーム機でTV視聴したい人
逆にいうと上記の項目はdアニメストア for Prime Videoのメリットにあたり、検討するポイントになります。
以上の結論を踏まえた上で、詳しく知りたい方はこのまま本記事をご覧ください。
また、本家のdアニメストアでは初回利用に限り「31日間の無料体験」が行え、無料体験中に解約すれば料金はかからないので気軽に始められます。
本家のdアニメストアについて詳しく知りたい場合は以下の記事が参考になります。
≫ dアニメストアのメリット・デメリット&評判をレビュー【利用歴3年のアニオタが解説】
目次
【事前知識】そもそもdアニメストア for Prime Videoは何か
dアニメストア for Prime Videoとは、名前にもあるようにAmazonの提供する「プライムビデオ」という動画配信サービスにおけるサービスの一環という位置づけです。
プライムビデオの料金にプラスして追加料金を支払うことで「dアニメストアの一部の動画」が視聴できる、というサービスです。
加入するためにはAmazonプライムの会員である必要があり、プライムビデオを解約する際にはdアニメストア for Prime Videoも解約となります。
dアニメストア for Prime Videoは「Prim Videoチャンネル」の1つ
Amazonプライムビデオには追加料金を支払うことで視聴動画が増える「Prime Videoチャンネル」がというオプションサービスがあり、dアニメストア for Prime Videoもその中の1つです。
Prime Videoチャンネルには「大阪チャンネル」「日本映画NET」「NHKオンデマンド」など多くのチャンネルがあります。

ポイントは使用するプラットフォームが違う点
dアニメストア for Prime VideoはあくまでAmazonの提供するサービスの一環であることから、プラットフォーム(サービスの基盤となるもの)にはAmazonのものを用います。
このプラットフォームの違いによって、サービスの機能や性能、対応デバイスや支払い方法などが異なるため、選ぶ人も変わってくるということです。
例えばdアニメストア for Prime Videoではdアニメストア本家の独自機能などは使うことができません。
上記の内容を踏まえた上で、次の項目から「具体的に両者の違い」を見ていきます。
【比較】dアニメストア本家と for Prime Video会員の違い
それではdアニメストア本家とfor Prime Video会員の違いを詳細に見ていきます。
細かい部分を言えば違いは多岐に渡りますが、本記事ではサービスを選ぶ上で知っておくべき違いに絞って解説します。
各項目にて両者の比較をまとめたのが以下の表です
※2022年1月時点の情報を参照
本家 | for prime video | |
---|---|---|
運営 | docomo | Amazon |
月額料金(税込み) | 550円 | 1,050円 ※プライムビデオの月額料金500円を含む |
登録に必要なアカウント | dアカウント | Amazonアカウント |
初回無料体験 | 31日間 | 30日間 |
アニメの作品数 | 5,400作品以上 | 4,000作品以上 ※作品数は推定 |
ダウンロード | ○ | ○ |
同時視聴 | ✕ | 3台まで可能 |
複数アカウントの作成 | ✕ | 6つまで作成可能 |
倍速再生 | ○ | ✕ |
バックグラウンド再生 / ピクチャ・イン・ピクチャ | ○ | ○ |
画質 | SD〜フルHD | SD〜フルHD |
月額料金に関してはdアニメストア本家が550円(税込み)で、dアニメストア for prime videoはAmazonプライムビデオの月額費500円を足した1,050円(税込み)となります。
dアニメストア単体で契約してもfor Prime Video会員で契約しても、dアニメストア自体の月額料金は同じです。
また、両者ともに初回利用であれば無料体験が行え、どちらも1ヶ月と十分な期間がお試しできます。
ちなみにAmazonプライムの無料体験とdアニメストア for Prime Videoの無料体験は別々に受けられます。
支払い方法の違い
両者の大きな違いである「支払い方法」については以下の通りです
- dアニメストア(本家)の支払い方法
- ・docomoキャリア決済(d払い)
※docomo回線利用者のみ
・クレジットカード
- dアニメストア for Prime Videoの支払い方法
- ・携帯キャリア決済(au、docomo、ソフトバンク)
・クレジットカード
・Amazonギフト券
・Paidy(後払いサービス)
上記の通り本家のdアニメストアでは支払い方法がかなり限られ、docomoユーザーであるか、クレジットカードが利用できる必要があります。
一方のfor Prime Video会員では、Amazonの定める規約に準じるため支払い方法も広く対応しているのがメリットです。
3大キャリアの回線を利用している場合は携帯料金と合算で支払え、Amazonギフト券であればコンビニで購入できます。
学生など何かしらの理由からクレジットカードが使えない場合で、かつdocomoユーザーでもない場合は、for Prime Videoの方を選ぶしかないのが現状です。
支払い方法の都合から仕方なくfor Prime Videoを利用しているという人が多いでしょう。
TV視聴における対応デバイスの違い
TVで視聴したい場合は、対応しているデバイスに若干の違いがあるので確認しておきましょう。
- dアニメストア(本家)のTV視聴方法
- ①対応機種のスマートテレビ or BDレコーダー
②Fire TV / Fire TV Stick
③Chromecast
④Apple TV
⑤プレイステーション4, 4 Pro
→対応機種に関する詳細はこちら(公式サイトへ)
- dアニメストア for Prime VideoのTV視聴方法
- ①対応機種のスマートテレビ or BDレコーダー
②Fire TV / Fire TV Stick
③Chromecast
④Apple TV
⑤プレイステーション5, 4, 4 Pro, 3
⑥Xbox Series X, S / Xbox One
→対応機種に関する詳細こちら(公式サイトへ)
TV視聴における対応デバイスに関しては、dアニメストア for Prime Videoの方が若干対応機種幅が豊富です。
本家のdアニメストアではゲーム機はプレイステーション4しか対応していませんが、for Prime VideoではPS5と3、Xboxにも対応しています。
自分の想定しているTV視聴方法がれ対応しているか確認しておきましょう。
対応デバイスに関しては変更されることもあるので、最新情報を知りたい場合は上記の公式サイトリンクからどうぞ。
視聴できる動画(ラインナップ)の違い
dアニメストア本家では2023年7月時点で業界最多の5,400作品以上のアニメが見放題ですが、for Prime Videoではdアニメストアの一部の動画が視聴可能であり、全ての動画が見られるわけではありません。
for Prime Videoの作品数に関してはサービスが開始された当初の発表で、本家より約1,000作品ほど少ない配信本数だと明かされていたので、そのままいくと現在はおよそ4,000作品と少しという推測になります。
そのため、より多くのアニメが見たい場合はdアニメストア本家の方が良いです。
また、毎クール放送される新作アニメに関しても本家dアニメストアの方が充実しているほか、本家dアニメストアの方が配信されるのも早いというメリットがあります。
純粋にアニメを楽しめるのは本家のdアニメストアということです!
性能・機能面での違い
先ほどの比較一覧表から性能・機能面の項目を抜き出したのが以下です。
本家 | for Prime Video | |
---|---|---|
ダウンロード | ○ | ○ |
同時視聴 | ✕ | 3台まで可能 |
複数アカウントの作成 | ✕ | 6つまで作成可能 |
倍速再生 | ○ | ✕ |
バックグラウンド再生 / ピクチャ・イン・ピクチャ | ○ | ○ |
画質 | SD〜フルHD | SD〜フルHD |
「ダウンロード機能」はどちらも備わっていますが、ダウンロードできる動画の上限数ではdアニメストア本家は無制限なのに対し、for Prime Videoは25本と違いがあります。
また、dアニメストア本家では複数デバイスからの同時視聴が不可ですが、for Prime Videoでは3台まで可能という大きな違いがあります。
ただし、ダウンロードした動画の視聴であれば制限に関係なく同時視聴が可能です。
そしてdアニメストア for Prime Videoではユーザー毎の個別アカウントを6つまで作成でき、アカウント別にお気に入りリストや視聴履歴を分けることができるので便利です。(※本家では複数アカウントの作成は不可)
上記の内容からdアニメストアを自分1人で利用するのか、複数人で利用するのかによって選び方が変わってきます。
その他にも本家のdアニメストアには「倍速再生機能」があり、少し早い1.25や1.5倍速で再生できるので「時短視聴」にとても便利です。
両者の画質に関しては、どちらも最高画質がフルHDの高画質で楽しめます。それぞれ一部のアニメは最高画質に対応していない動画もありますが、この画質面での大きな違いはありません。
dアニメストア(本家)は独自機能が多く、作品が探しやすい
本家のdアニメストアでは以下のような独自機能があり、これらの機能はfor Prime Videoでは利用できません。
- OPスキップ…OP部分を自動で飛ばしてくれるため、何話も連続で見るときに便利。
- 詳細タグ検索…特定の声優や制作会社、制作時期などでアニメを絞り込める機能。
- マイリスト…自分好みにアニメリストを最大20件まで作成可能。
- リクエスト機能…未配信のアニメを特設フォームからリクエストでき、採用されるケースもある。
- 声優フォロー機能…フォローした声優の新着動画が配信されると通知で知らせてくれる。
その他にも13のジャンルからアニメを探せたり、アニメの特集記事があったりと、本家のdアニメストアはアニメ専門サービスならではの特色が強く出ています。
検索機能や絞り込み機能も充実している本家のdアニメストアの方が作品も探しやすいです。
dアニメストア本家と for Prime Videoのメリット・デメリットから分かる選び方
ここまででdアニメストア本家とfor Prime Video会員の「知っておくべき違い」を取り上げて解説しました。
本記事の比較内容から分かる両者のメリット・デメリットは以下のようにまとめられます。
本家 | for Prime Video | |
---|---|---|
メリット | ・より多くのアニメが見れる ・新作アニメの配信が早い ・アニメが探しやすい ・単体での契約が可能 ・dアニメストア独自の機能が使える | ・本家では対応していない支払い方法にも対応している ・3台までは同時視聴が可能 ・PS3〜5、XboxでのTV視聴が可能 |
デメリット | ・docomoユーザー、もしくはクレジットカードが利用可能な必要がある ・複数デバイスからの同時視聴ができない ・ゲーム機で視聴する場合プレイステーション4にしか対応していない | ・本家と比べて配信されているアニメが少なく、新作アニメの配信も遅い ・本家と比べてアニメが探しづらい ・常にAmazonプライムビデオも契約しておく必要がある ・時短視聴ができる「倍速再生機能」がない |
上記のメリット・デメリットから、サービスに加入する1番の目的である「アニメを楽しむ」という点では明確に本家dアニメストアがおすすめです。
また、本家のdアニメストアは単体で契約できますが、for Prime Video会員はAmazonプライムビデオも同時に契約しておく必要がある、という点でも使いづらいです。
そのため、dアニメストア for Prime Videoを選ぶ場合「支払い方法」や「対応デバイス」「利用人数」などの事情から、やむを得ずこちらを利用するというのが自然な流れでしょう。
最終的な本記事の結論として、以下の項目に当てはまらないのであれば、本家のdアニメストアを選べば間違いありません。
- docomoユーザーでなく、クレジットカードが使えない人
- サービスを複数人で利用する予定の人
- PS5, PS3, Xboxのいずれかのゲーム機でTV視聴したい人
上記に該当しない場合は、あえて作品数の少ないfor Prime Videoの方を選ぶ理由はないと考えます。
この記事を書いている僕自身も2年以上本家dアニメストアの会員であり、多くのdアニメストアユーザーも本家を使っていることから考えても、悩む必要はないと思います。
もし上記の項目に当てはまる、またはfor Prime Videoを使ってみたい、という場合は1ヶ月の無料体験でお試ししてみましょう。
無料体験からの入会や解約に不安がある方は次の項目をご覧ください。
本家dアニメストアとfor Prime Videoの入会 / 解約の手順
自分の選ぶべきサービスが決まったら、あとは無料体験からの入会手順を踏むことで無事サービスを利用できます。
注意点として、無料体験が受けられるのは初回の1度限りであり、dアニメストア for Prime Videoへ加入する場合、あらかじめAmazonのプライム会員になる必要がある点を再度ご理解ください。
Amazonプライムビデオについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
≫ 【コスパ最強】Amazonプライムビデオのメリット・デメリットを利用歴4年が解説
解約の手順も合わせて紹介しておきます。あらかじめ目を通しておくか、ページをブックマークなどしておきスムーズに行えるようにしておけば安心です。
本家dアニメストアの入会 / 解約の手順
本家のdアニメストアへ無料体験から加入する手順については、以下の記事にて画像つきで分かりやすく解説しています。
≫【画像あり】dアニメストアを無料体験から登録する手順【事前の注意点も解説】
また、本家dアニメストアの解約手順についても以下の記事にて画像つきで解説しています。(いつでも確認できるようページのブックマークをおすすめします)
≫ dアニメストアの解約方法|パターン別の手順と事前の注意点を解説
dアニメストア for Prime Videoの入会 / 解約の手順
dアニメストア for Prime Videoを無料体験から登録する手順が以下になります。
- こちらからAmazonのWebサイトへログイン
- チャンネルの一覧が表示されるので「dアニメストア for Prime Video」を選択
- 再度「dアニメストア for Prime Video」のバナー画像を選択
- 「今すぐ30日間無料体験」を選択
- 支払い方法やメールアドレスなどの登録情報を確認し「無料体験を試す」を選択
※ここで各種登録情報の変更も可能 - 以上で登録は完了
※登録したメールアドレスへ完了メールが届きます - 「Amazonプライムビデオ」のアプリにて利用しましょう
また、dアニメストア for Prime Videoの解約手順については以下の記事で解説しています。
≫【画像あり】dアニメストア for Prime Videoの解約手順&事前の注意点を解説